2022年M1決勝に出場する「ダイヤモンド」というお笑い芸人を知っているでしょうか。
ダイヤモンドは、おもしろ荘で優勝しています!
ですが、コロナの緊急事態宣言などとかぶってしまい、おもしろ荘で優勝したのにも関わらず売れていない芸人です。
私も今回のM1で初めて見ました。
おもしろ荘で優勝したのだから面白くないわけがないと思いますよね。
では、なぜここまでメディアの出演が少ないのかが気になりますよね…
そう考えると、やはり面白くないのか?と考えてしまいますよね。
現につまらない、面白くないという声も見かけます。
おもしろ荘で優勝して、M1の決勝にも残っているのでつまらない、面白くないと言われているのはなぜなのでしょうか。
今回はそのことについて見ていきましょう!
お笑いダイヤモンドはつまらない!おもしろくない?
シュールよりのテンポのいい、いわゆる王道漫才のダイヤモンド。
おもしろ荘で優勝してもなぜかその後、表に出てくるタイミンはいまいちありません。
そのため「あんまりおもしろくない」という印象を与えているかもしれませんね。
- 2020年 キングオブコント 準々決勝進出
- 2021年おもしろ荘優勝2021年ツギクル芸人グランプリ決勝進出
など、かなりの実力の持ち主ですが。。。
面白くないと言われる理由が、近年に多い一歩出たキャラクターではないこともあるのかもしれません
優勝していないやす子やeverybodyはバラエティで見かけますが、やはり彼女らのようなキャラがある芸人でないとおもしろ荘からブレイク出来ないのでしょうか?
数ヶ月程出演してあまりバラエティに向いていないと判断されて消えていくのなら分かるのですが、その土俵にすらあげてもらえないのでしょうか…
ネット上では賛否両論ありますが、M-1グランプリといえば漫才の腕を磨き上げた強い者たちが闘いを繰り広げるステージです。
彼らの王道漫才スタイルが評価されたのかもしれませんね。
お笑いダイヤモンドM1決勝のネタへ世間の反応
2022年M1の3回戦のネタを見ましたか?
最初は、何言ってるんだ…と思ってしまいましたが、知らず知らずのうちに笑っていました(笑)
「もねっ!」が印象に残っています。
髪の長い方の野澤さんが「夜ドラ」と言うと、小野さんが「朝ドラみたいに言うなよ」とツッコミが入ります。
昼ドラの方がイメージ強かったな…とか思いながら見ていると、野沢さんが「昼ドラもあんだろ!」といった時が一番笑いました(笑)
日常でありそうな笑いというのがよかったですね。
M1の決勝ネタにも期待です!
お笑いダイヤモンドの漫才つまらない!面白くない?M1決勝ネタの反応:まとめ
お笑いダイヤモンドの漫才つまらない!面白くない?についていかがだったでしょうか。
ダイヤモンドの漫才は、シュールよりのテンポのいい、いわゆる王道漫才で面白いです。
怒鳴っている感じでもないので、楽しく見ていられますね。
漫才ってマイクの前から全然動かないイメージでしたが、ダイヤモンドはマイクの周りで少し動きがあるのも好きです(笑)
やはりおもしろ荘で優勝しているだけあって面白くないわけがありません。
最近になってボケとツッコミが固定されたそうなのですが、これは2022年M1でも期待できそうですよね!
私は、シュールな笑いがツボに入るのでダイヤモンドには頑張ってほしいなと思いました!
M1でいい成績を残してぜひとも売れてほしいですね。
コメント