冬到来、蟹の季節です!
特にこの時期、ズワイガニが美味しい季節、まさに旬ですね。
年末年始やお正月、カニしゃぶやカニ鍋で楽しい食卓を囲みたいものです。
そんな、蟹の需要が高まるこの季節、どうせなら少しでもリーズナブルに美味しい蟹を手に入れたい!
やっぱり、蟹専門のネット通販で年末年始に向けて購入するのが一般的?
でも、できるなら直接見て購入したい。
安くてさまざまな食材が売られている話題のスーパーとしてすっかり定着した業務スーパーにも生ズワイガニが売られているって本当?
業務スーパーに生ズワイガニが売られているのかを含め、美味しい当たりの蟹を賢く買うコツや、買うときの注意点などなど詳しく解説していきます。
これからの年末年始に蟹を購入予定の方、要チェックです!

業務スーパーに生のズワイガニは売ってる?
業務スーパーにはたして生のズワイガニは売られているのか、調査してみました。
品揃えや値段・在庫状況・大きさなどどうでしょうか。
業務スーパーにズワイガニ売っているようですね。
意外と美味しい?
しかも衝撃な大きさ?
業務スーパーの蟹、なかなか大きいようです。
業務スーパーの生ズワイガニ、コストコと比較すると?

業務スーパーのズワイガニとコストコのズワイガニ、どちらが美味しくてお得か比較してみました。
「業務スーパー2021年販売ズワイガニ VS コストコ2021年販売ズワイガニ」です!
業務スーパーのズワイガニ
業務スーパーで売られているズワイガニのお値段、形状、サイズ感などどんなかんじなのでしょうか。
- ボイル本ずわいがに爪ポーション 容量:50g 売価:1,980円
- ボイルずわいがにハーフポーション 容量:700g 売価:3,980円
- 生ずわいがにハーフポーション 容量:750g 売価:3,980円
- ボイルずわいがにハーフポーション 容量:1kg 売価:4,980円
- 生ずわい棒ポーション(生食用) 容量:400g 売価:5,480円
(2021年12月価格)
「カニ祭り」として業務スーパーで売り出されたズワイガニ。
数量限定で売られていただけあってかなりのお得感がありません?
いつも行かれる自宅近くのスーパーで年末年始にかけて売り出される蟹よりお安くないですか?
蟹などの食材を取り扱う、飲食店やホテルなど業者しか買えないまさに業務用ネットスーパーがありますが、そこと比較しても安さは負けてないです。
全種類、冷凍の状態での販売だったようですが、お刺身とした食べられる生ズワイ棒ポーションもあるし、結構な種類の豊富さですね。
業務スーパーは鮮魚を得意とした専門店ではないので蟹まるごとはなかなかないようです。
たいていは足一肩分、またはカットしたものです。
でもポーションタイプは調理もしやすく食べやすくて良いですし、何より価格がお得なのは嬉しい限り!
ちなみに、同じ年、業務スーパーではタラバガニも売られていたようですが、600g弱で約4,600円。
ズワイガニよりはもちろんお高めですが市場と比べたらちょっとお安くないですか?
激安タラバガニを求めて買い求めた人も多いのではないでしょうか。
2022年はどうでしょうか?
コストコのズワイガニ
コストコで売られているズワイガニのお値段、形状、サイズ感などどんなかんじなのでしょうか。
- 冷凍生ずわいがに(加熱調理用) 容量:1.1kg 売価: 6,980円
- 冷凍ボイルずわいがに 容量:1.1kg 売価:6,980円
- ボイル本ずわいがに姿 容量:1杯 売価:3,280円
(2021年12月価格)
業務スーパーとお値段だけで比較してみると業務スーパーの方が若干お得感があるようですね。
ちなみにこの時のお値段、1年前の2020年冬に比べるとだいたい2,000円位UPした価格だったそうです。
ということで、今年2022年のコストコの蟹はさらに去年より2,000円ほど上がり、ズワイガニ1kgで9,000円弱ぐらいなのではという情報。
実際、今年12月初旬にコストコででた蟹、
- ボイルずわいがにハーフポーション 容量:1kg 売価:8,880円
- 生ずわいがに加熱調理用 容量:1kg 売価:9,880円
円安円安ドル高、燃料費高騰などの影響もあってか蟹のお値段も高騰してますね。
業務スーパーの生ズワイガニ|実際に買った人の口コミ・評判は?
業務スーパーで実際にズワイガニを買った人の声はどうでしょうか?
冷凍生ずわい棒ポーション 400g 5,480円 業務スーパーで購入した人(2021年冬)
400gで約5,500円てちょっと高くない?と思ってしまいそうですが、こちら、殻が剥いてあるポーションタイプで殻の重さがない分実はちゃんと量があるんです。
流水で解凍すれば食べる準備もすぐにOK。
カニしゃぶで食べたんですが、身はふっくら、甘みもあって美味しかったです。
冷凍されてないズワイガニが売られていたのですね。
こういうの、子供は特にテンション上がって好きですよね。
大人は調理が大変そうですが・・、お正月感出ますね!
わりとしっかりと身が詰まっていそうじゃないですか?
ハーフポーションタイプは食べやすくて良いですよね。
業務スーパーで生のズワイガニを賢く買うコツ

業務スーパーで生のズワイガニを賢く買うコツは?
業務スーパーではズワイガニのほかにタラバガニ、切り渡りガニなどが売られているようです。
渡り蟹はカニの身を楽しむというよりは、香りやだしとしてパスタ料理などに使うと良いですし、カニの身を楽しむといったらやっぱりタラバガニやズワイガニ。
さらにコスパを考えると、ちょっとお高めのタラバよりズワイガニがおすすめです。
大きくて身が詰まったカニと言ったらタラバガニを真っ先に思い浮かべてしまいますが、実は身が詰まってふっくらとしたズワイガニもおいしいのです。
そんな美味しいズワイガニを賢く見つけて購入しましょう。
ネット通販などではなく業務スーパーで買うとなれば実物をしっかり直接見ることができます。
という事で、美味しいカニの見分け方です。
ポイントをおさえて美味しいカニを買いましょう。
- 小さめのカニより大きいカニが美味しい
- 甲羅が固いカニのほうが美味しい
- 製造日、加工日をしっかりチェック
まず、小さいカニより大きいカニが良い。
当たり前そうな事なのですが、、大きいカニということはそれだけ生き残ってしっかり大きく育ったという事で、カニの筋肉もついていて身も引き締まっているからです。
ぷりぷりの美味しそうなカニを選びましょう。
そして、冷凍の場合はわかりにくいですが、活きガニを選ぶ場合は甲羅の固そうなカニを選んでください。
甲羅が固い方が脱皮してから時間が経っていて身がしっかし詰まっている可能性が高いです。
甲羅に傷があったり、フジツボのような黒いつぶつぶがついていたりするカニも、脱皮をしてから時間が経っているという証拠なので見分ける目安になります。
最後に、製造日をチェックしてください。
業務スーパーではボイルズワイガニも生ズワイガニも冷凍の状態で売られていることが多いようですが、あまりに日が経っているものは避けたいですね。
カニの旬の時期でないときに水揚げされたカニよりは、旬の美味しいズワイガニをいただきたいですよね。
年末年始も押し迫っていますが、業務スーパーのカニ、店舗によってだと思いますが仕入れ数が限られていたりするようです。
なので見つけたら早めのGETを!
業務スーパーの生ズワイガニを買う時の注意点

業務スーパーで生ズワイガニを買うときの注意点です。
ズワイガニには、ボイルした状態で冷凍されたズワイガニと生の状態で冷凍されたズワイガニがあります。
そして、生ズワイガニといっても、生食用と加熱調理用と2種類あるのでご注意を。
カキと一緒ですね。
生食用のズワイガニはもちろん新鮮な状態で冷凍されたものですので、お刺身やかにしゃぶとしていただくのがおすすめです。
加熱調理用のズワイガニはカニしゃぶ、カニ鍋はもちろん天ぷら、焼きガニなど美味しそうです。
ズワイガニおすすめの食べ方
- 生食用ズワイガニ・・・お刺身、カニしゃぶ
- 加熱用ズワイガニ・・・カニ鍋、かにしゃぶ、てんぷら、焼きガニ
そして、業務用スーパーでは、だいたいが足一肩分、あるいはカットした状態で売られていることが多いです。
殻が剥かれた状態のポーションタイプのカニは調理もしやすく、食べやすくていいですが、まるごとのカニをお求めになりたい方は仕入れがあるかどうか事前に調べてみてください。
業務スーパー、店舗によっては鮮魚を取り扱っていないお店もあります。
鮮魚の取り扱いのない店舗だと、冷凍カット蟹だけある場合やタラバガニは仕入れがないなどお店によって違ったりするそうなので事前にチェックを!

業務スーパーに生のズワイガニは売ってる?まとめ
業務スーパーに生のズワイガニが売られているのか。
そして、美味しい当たりの蟹を賢く買うコツや、買うときの注意点などなど詳しく解説して参りました。
業務スーパーのズワイガニは、ボイルズワイガニ、生ズワイガニ、また形状も姿、ポーションタイプと割と豊富に揃っているようですね。
お値段も市場の価格、一般的なスーパーと比較するとお安めのようです。
コストコと比較しても形状や状態にもよりますが業務スーパーの方がお得感がありそうです。
ただ、コストコの蟹が今年はさらに値段が上がるのではないかと予想されているように、業務スーパーの蟹も去年と比べて高くなる可能性もないとはいえません。
仕入れ数に関しては、店舗によりますが限られていることもあるようなので、年末年始やお正月にぜひ蟹を食べたいと思っているならば見つけたら迷わずGET!でしょうか。
直接品物を確かめられるのが、ネット通販よりも良いところ。
美味しい蟹の選び方ポイント
- 大きめのカニが身がしまっている
- 甲羅が固いカニが良い
- 製造日、加工日をチェック
- 調理法によって生食用か加熱用か選ぶ
を参考に、お得で美味しい蟹を購入できると良いですね。
コメント