芸能人格付けチェック家でできる?お題一覧【食べ物/食べ物以外】

格付けチェック家でできるお題一覧 イベント

芸能人格付けチェック!

テレビを見てると面白くてついつい見入ってしまいますが、家で格付けチェックできるお題はないか?気になりますよね。

お正月の格付けチェック一覧は以下

今回の芸能人格付けチェックのお題は以下のようになっていました。

  1. ワイン
  2. ビックバンド
  3. 弦楽六重奏
  4. 寿司
  5. ダンス
  6. 牛肉

テレビ番組で扱う題材は、凄い高級なものと安っぽいものとの比較で一般家庭では取り扱えないものが多いですよね。

それでも番組を見ているとつい家でも格付けチェックをやってみたくなりますよね。

私も見ているとついつい家で出来ないかを考えます。

高すぎるモノは準備できませんが、考えようで出来そうです。

格付けですが、要は高いものと安いものを比較させて違いを当てるゲームです。

安いものはできるだけ高いものに近づけて差が分からないようにした状態にする事がポイントです。

そう考えると近所のスーパーとかで入手できそうです。

それでは芸能人格付けチェック家でできる、お題を検証していきましょう。

格付けチェック家でできるお題はある?

格付けチェック家でできるお題は、どういったものがあるでしょうか。

芸能人格付けチェックの番組では、ワイン、音楽、など高級なものと安いものの比較を行っていて、ガクトが出演していた時はすごかったですね。

私は食いしん坊というだけで舌は馬鹿なので高級なもの出されても超美味しいと感じるだけでどれも美味しくて選べないという残念な結果を出すのでちょっと難しいですが、身近なもので何かないかと思い探してみます。

ここでテレビの番組では、どういったものを扱っていたでしょうか?

  • 2019年正月
    • 高級なワインと普通のワイン
    • 名工が作った楽器の四重奏と初心者用の楽器の四重奏
    • 高級食材と普通食材と偽物
    • プロのオーケストラとアマのオーケストラ
    • 著名な盆栽作家が作成した盆栽とアンコやチョコなどのお菓子で作った盆栽
    • 最高の神戸牛とスーパーの牛肉
  • 2018年秋
    • 高級なバイオリンと普通のバイオリン
    • 世界的なソプラノ歌手とアマチュア歌手
    • 高級尺八、安い尺八、水道管
    • 超高級ギター、普通のギター、ネットで購入した安いギター
    • 高級アルトリコーダー、普通のアルトリコーダー、教材用アルトリコーダー
    • 高級のハーモニカ、普通のハーモニカ、おもちゃのハーモニカ
    • 高級フルート、普通のフルート、水道管
    • 高級三味線、普通三味線、人工皮三味線
    • 高級ピッコロ、普通ピッコロ、ちくわ
    • 高級琴、普通の琴、iPad入力の音
    • プロの和太鼓隊、航空学校太鼓隊
    • 世界的トップダンサーと弟子
    • 高級なバイオリンとチェロと普通のバイオリンとチェロの演奏

安いものと高いもの、本物と偽物、プロとアマというところを比較し違いを見比べるゲームですね。

でも、もともと素人では違いが分かりにくいものもありますが、家庭で真似するのであれば落差が大きい方が良いかと思います。

格付けチェック家でできるお題一覧【食べ物以外】

格付けチェックを家で出来るお題で食べ物以外は、例えば飲み物とかが比較的に入手しやすくスーパーなどで揃いそうです。

さすがに高級な楽器は数十万~なのであまり家庭的なものという所から外した方が良いです。

例えば、水なんていかがでしょうか?

簡単に出来ますね。

色んなパターンが組めるかと思います。

水道水、いろはす、六甲のおいしい水、エビアン、などの組み合わせはどうでしょうか?

いろはすと水道水はかなり難易度が上がると思います。

エビアンは何となく味が違うのでわかりそうですよね。

そう考えると水道水、軟水、硬水を分けて考えるのも良いのかもしれません。

ところで軟水、硬水ってなんでしたっけ?

水には「硬度」と呼ばれる指標があります。

「硬度」は、水1L当たりに含有しているカルシウムやマグネシウムの含有量のことで軟水は0~60mg/L、硬水は120~180mg/Lとなります。

日本が軟水が多い傾向にあります。

少し脱線しましたが、水の格付けチェックは非常に手に入りやすく、おすすめです。

美味しんぼも初回は水の味をみていましたし、いい題材なのではないかと思います。

ワイン

赤ワインと白ワインと迷いますが例えば赤ワインで提案します!

最近ではスーパーでもたくさん見かけるので組み合わせがたくさんありますね。

セブンイレブンやスーパーで売っている1000円のワインと5000円くらいの赤ワインを酒屋や通販で購入して比較してみるのはどうでしょうか?

5000円以上のものから味が結構深みがある気がするので出来るだけ値段は近づいている方が違いが遠くなく盛り上がるかもしれません。

10000円以上のものは違いがハッキリしてくるので分かりやすいかも。

格付けチェック家でできるお題一覧【食べ物】

格付けチェック家でできるお題「食べ物」

格付けチェック家で出来るお題で食べ物は、たくさんありますね。

色々ありすぎて中々絞れないので最近の食べたいもので考えてみます。

そば

食べ物はたくさんありすぎて何を選んだらいいのやら。

例えば、「そば」とかどうでしょうか?

年末年始という事もあり、年越しそば!年初めそば!

ん?年初めそば!とはあまり使いませんね。失礼しました。

そばは結構幅が広いと思います。

例えば、二八そば、10割そば、とか私は微妙にしかわからず、また、何の先入観もなかった時は、実はつなぎがいっぱい入っている二八そばが案外好きです。

通の人からしたら申し訳ないですが、結構、二八そばの方がつるつるしていて好きです。

東京の両国国技館近くのそば(チェーン店)のそば屋が今でも衝撃的で忘れられません。

ものすごくうまかったのですが、二八そばでした。

そんな風につなぎの割合でもそれぞれ楽しめそうですね。

スーパーで良いそばといったら結構出てくるのかと思います。

例えば、このようなそばは比較的入手しやすいと思います。

  1. 滝沢更科十割そば 日清フーズ
  2. 韃靼石臼挽きそば 麺のスナオシ
  3. 戸隠蕎麦 長野県

この3つで食べ比べてみるのはいかがでしょう。

長野県のそばは結構有名ですし、テーマに合うのではと思います。

肉は、スーパーとちょっと良い肉屋が近くにたくさんあるので手に入りやすいのと値段も高すぎないものと購入すればよさそうですね。

例えば100g当たり1500円した特上カルビ、スーパーの特価で購入した100g当たり200円で購入したものとの比較はいいのではないでしょうか。

格付けチェック家でできるお題一覧:まとめ

いかがでしょうか。年末年始に家族でやってみると良いと思います。

水は、一杯種類あるので水道水を当てるのかちょっと高いエビアンをあてるのか、同じ軟水の六甲の水なんかを当てるのか選択は色々あって楽しいですね。

そばは、かなり良いかと思います。

年末年始は、どうしても暴飲暴食になりがちですが、そばは結構カロリーが少なく、そして美味しい。

そして色んな種類あって、つなぎの割合もあり、数多くの組み合わせが作り出せます。

こんなこと言っている私自身も徐々にやりたくなってうずうずしてきました。

いつもの退屈な年末年始も割と安価に家庭で手軽に格付けチェックが行えるので、いつもと違った年末年始を過ごすことができるかと思います。それでは、皆さん、良いお年をお迎えください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました