冬といえばカニ!
いよいよカニの季節到来ですね。
年末年始など食卓を囲んで美味しいカニを食べようと計画されてる方も多いのではないでしょうか。
スーパーや百貨店でもカニが売られているのを目にするこの季節ですが、ネット通販でも多く見かけます。
でも、通販だと実物を見られないだけにどこで買ったら良いか、どう選んだらよいか迷いませんか?
お値段も決して安くはないですし、高いお買物なだけに慎重に吟味したいところ。
しかも、ネット通販で買ったらカニの身がスカスカで失敗した!
なんて話もよく聞くけどなぜ?
せっかく奮発して美味しいカニを食べたいのに失敗したくないですよね。
カニの身がスカスカなのはなぜか?
そしてそんな身がスカスカのカニなんかにあたらないように、失敗しないカニ通販での見分け方を徹底的に解説します。
»»今年最後のP10倍★今夜23:59まで!\3箱で1箱タダ!?/6,480円OFFクーポンで総重量3kg送料無料12,960円!楽天ランキング4年連続1位!【刺身OK】カット生ずわい蟹【A】一番人気700g/総重量1kg【B】特大棒ポーション400g/総重量500g【C】特大爪/爪下/肩肉800g/総重量1.1kg詐欺!?カニの身がスカスカなのはなぜ?

せっかく奮発してお取り寄せしたカニが届いてみたら身がスカスカだった・・、なんて話よく聞きませんか?
なぜ身がスカスカのカニが存在するのでしょうか?
カニ通販失敗した・・の声
実がスカスカすぎです。 3歳児の子供でも一杯で足りなかったレベル。 一杯甲羅も割れて穴が空いてました。宅配業者から受け取った瞬間から軽かったので、あれ?と思ったんですよね。 重量は1杯300gちょっとと宣伝通りではありますが、訳有り品として出すべき品でした。 全くオススメできません。
紅ズワイガニポーション 6,000円 購入者
期待していたのに中身はスカスカでとても残念でした。タラバガニが美味しく感じなかったのは初めてです。
船凍品たらば蟹 9,300円 購入者
ここまで身がスカスカの蟹なんて当たったことがありません。 身もボロボロで締まりがなく食べられる場所なんて6肩全てほとんどありませんでした。あまりにもひどくてカニチャーハン用の香住ガニを買ったのかと思ったぐらいです。以前温泉宿で食べた香住ガニとは全く身も味も違いました。 まるでカニカニ詐欺に当たった気持ちです。2万円支払い、大変勉強になりました。
ふるさと納税 紅ズワイガニ(香住ガニ) 20,000円 購入者
美味しい蟹を食べたくてせっかく奮発してお取り寄せしたカニの身がスカスカだった・・、なんて悲しすぎます。
ごく身近なお友達も、ふるさと納税で蟹をお取り寄せしたら、「そのまま蟹として楽しめるような品物なんかじゃなかったわよー。」と言ってました。
かに炒飯、カニクリームコロッケ、カニ焼売と日々のお夕飯食材として使うには贅沢すぎる料理が続いたそうです・・。
「通販なんてやっぱりこんなものなのかしらねー。」とお友達は笑っていたけど。
笑っていられないです。
それってカニ通販詐欺じゃないの?って思ってしまいますよね。
カニの身がなぜスカスカなのか
そもそも、どうしてスカスカな身のカニが存在するのかというと、
カニって脱皮するんです。
春先ごろ成長する時期が来ると、脱皮して一回り大きくなるのです。
脱皮したての蟹は甲羅だけが一回り大きくなっているので中身はスカスカ。
だから、脱皮したての蟹は食べても身が細いので満足感が少ないのです。
だいたい4月頃から漁の時期になるそうで、身がぎっしり詰まった蟹が捕れるのは11月以降になるそうです。
カニ通販で購入して失敗したというお声のカニたちは、カニのライフサイクルの中で身入りが少ない時に捕られたものだからということなのではでしょうか。
カニのスカスカお断り!身がふっくら美味しい蟹の見分け方

身がスカスカのカニなんてお断り!
身がぎっしりと詰まったおいしい蟹が食べたい!
そんな身がふっくらとした蟹の美味しい見分け方は?
脱皮直後の甲羅が柔らかいカニはダメ!
まず、脱皮直後の蟹は身がスカスカなので避けましょう。
脱皮したての蟹は甲羅だけが一回り大きくなっているので中身はスカスカです。
この脱皮したての身入りの悪い蟹(身入り50%~80%程度)のことを若蟹といいますが、脱皮していない身入りの良い高品質の蟹(身入り90%~100%)のことを堅蟹といいます。
美味しいのはこの堅蟹です!
見分け方としては、脱皮したての蟹は甲羅が柔らかいので押すと凹みます。
でも売り物の蟹を触ったりってなかなかできないですよね。
冷凍されている蟹だったら触ってもわからないですし。
店員さんに身が詰まっている堅蟹はどれか聞くのが一番なんですけど、あるんです。
見た目だけで、身が詰まっていそうな蟹をつける方法が!
甲羅に黒いつぶつぶがついているカニを選ぶ
蟹の甲羅に黒いつぶつぶがついてるのよくみかけませんか?
このちょっと気持ち悪いつぶつぶは何?って今までは思っていたのですがこのつぶつぶがまさにキーワード。
これがたくさんついたカニのほうが身が詰まった蟹である可能性が高いのです!
前回の脱皮から時間が経っているカニには、甲羅にフジツボのような寄生生物がくっついているんです。
古い甲羅には寄生生物がくっついているので、前回の脱皮から時間が経っているという事は身が詰まっているという事なんです。
産地で見分ける|ロシア産は注意
産地によっても身の詰まり具合をある程度判断することができます。
漁獲時期を限定されていないロシア産の蟹は通年漁獲できてしまうので、脱皮直後の蟹や卵を持つ時期に漁獲された蟹がまざっていて、身がまだ十分に太っていない蟹の場合があるのです。
もちろんちゃんと仕入れされているお店もありますので、必ずしもロシア産の蟹がダメというわけではありません。
ロシア産は価格が安いことが魅力だったりもしますしね。
対して、アラスカやカナダ産の蟹は厳格な漁獲制限をひいているので、脱皮の時期や産卵の時期を外して漁獲します。
真冬の寒い時期に漁獲するので身がちゃんと詰まっている蟹であることが多いです。
そしてやっぱり、日本のブランド蟹は信頼出来ます。
産地も鮮度も確か、プロが厳しく選別しているので信頼出来ます。
カニの身がぎっしりつまるのはいつ?ズワイガニ・タラバガニ・毛ガニ

日本で主にに食べられている代表的な蟹、ズワイガニ、タラバガニ、毛ガニ。
それぞれの蟹の旬の時期を知って、一番美味しい時期に食べたいですよね。
美味しい時期はいつなのでしょうか?
ズワイガニが美味しくなる時期は…
ズワイガニの旬に時期は11月頃~翌年3月までです。
そして、雄と雌とでは旬の時期が異なり、雄は11~3月、雌は11~12月が旬とされています。
- 雄の旬・・・11月から翌年 3月
- 雌の旬・・・11月から翌年1月
日本では兵庫県と鳥取県がズワイガニ2大産地といわれており、実は「カニと言えば北海道」の北海道ではないんです。
この2県だけでおよそ国内全体のおよそ半分近くの漁獲量を占めています。
「津居山かに」「柴山かに」「香住ガニ」などで知られるブランドは名産地兵庫県のズワイガニなんです。
タラバガニが美味しくなる時期は…
「カニの王様」、タラバガニの旬はいつでしょうか?
- 4月~6月
- 11月~翌年2月
タラバガニは旬の時期が2回あるんです。
暖かくなると海底から海岸に上がってくる習性がタラバガニにはあり、その4月ごろ漁の時期が訪れます。
これが一度目の旬です。
そして2度目の旬、脱皮を繰り返し身がぎっしり詰まったタラバガニが捕れるのが11月以降の漁となります。
2度も旬があるなんて、タラバガニ好きにはたまりませんね。
日本で流通するタラバガニのほとんどはアラスカ産、カナダ産、ロシア産のものが多く、国内の産地では北海道のみで水揚げされているようです。
北海道産のタラバガニは貴重な存在ですね。
毛ガニが美味しくなる時期は…
毛ガニの旬は、真冬の12月~2月です。
ですが実は、北海道が名産地である毛ガニは一年を通じて全道各地で水揚げされています。
- オホーツク海エリア 3~8月頃
- 根室・釧路・十勝地域 1~4月、9~12月頃
- 日高地域 11~翌年2月頃
- 噴火湾地域 6~8月頃
- 宗谷地方 1~7月頃
水揚げされる時期がそれぞれの地域で異なる為、一年を通してお味の違った毛ガニを色々と楽しめるのは良いですよね。
ネットで買うときは…失敗しないカニ通販の選び方
蟹をネットで注文する場合、実物を直接見ることができないので美味しい蟹かどうかわからないですよね。
でも、ネット通販でも失敗しない選び方があるんです。
旬の時期のカニを選ぶ

旬の時期の蟹を選ぶ事です。
日本海で水揚げされる蟹は11月以降が主流、まさに冬の時期が旬ですね。
に対してアラスカ産やカナダ産のカニは旬の時期が異なります。
- 日本産の蟹の旬・・主に11月~3月(蟹の種類による)
- アラスカ産の蟹の旬・・1月~3月
- カナダ産の蟹の旬・・6月~11月頃
蟹の旬は実は冬だけではなく、産地によってさまざまなんです。
旬の時期の蟹を選ぶことをおすすめします。
カニの産地で選ぶ
カニの産地にも注目して選ぶと良いかもしれませんね。
おすすめ度 | ポイント | |
日本産 | ○ | 鮮度が良く味も確か。値段が高め。 |
カナダ産 | ◎ | 漁期、漁獲枠が定められているので身の詰まった 状態の良い蟹を収穫している可能性が高い。 |
アラスカ産 | ◎ | 漁期、漁獲枠が定められているので身の詰まった 状態の良い蟹を収穫している可能性が高い。 |
ロシア産 | △ | 漁期が定められていない為、一年中捕れるので時期に よっては蟹の状態が良くないものがある可能性も。 |
日本産の蟹はもちろん鮮度も良くてお味も良くてぜひ食べたいところ。
ですけど漁獲量が少ないのでお値段は高めです。
お値段などトータル的に考えたらカナダ産、アラスカ産の蟹がねらいめ?
食べ方でカニの種類を選ぶ
蟹の食べ方、調理の仕方によって蟹の種類を選ぶのも大事な目安です。
生やお刺身で食べるならズワイガニがおすすめ!
特に、冬に食べるなら身がぎっしり詰まっていて、タラバガニよりはお値段も良心的なズワイガニがおすすめです。
お正月の食卓なんかではズワイガニでかにしゃぶなんかも良いですね。
身が多くて食べ応え抜群のタラバガニは、かに焼き、かに鍋などがおすすめです。
毛ガニはなんといっても、カニ味噌ですね!
日本酒に合う!
なんですがあのトゲが。。
さばくのがちょっと大変。
自宅で食べるには思いのほか手間がかかりそうですね。
蟹のおすすめの食べ方
- ズワイガニ・・・カニしゃぶ、カ二刺し、天ぷら
- タラバガニ・・・カニ焼き、カニ鍋、天ぷら
- 毛ガニ・・・カニ味噌、カニゆで
サイズで選ぶ
サイズも大切です。
小さすぎるものは味が劣りがちなので、ある程度のサイズのものを選んでください。
おすすめは4L(301〜350g)、5L(351〜400g)あたりのサイズのものです。
蟹の全体の重さだけでなく蟹のサイズをチェックしてくださいね。
カニ通販会社の情報を確認する
蟹をネット注文するのに失敗する確率を減らすには、ちょっと面倒だったりもするかもしれませんがカニ通販会社の情報をよく確認することです。
蟹の身の詰まり具合はどうか?昨年と比較して今年の蟹の味はどうか?などといった質問に丁寧に対応してくれるところが良いかもしれませんね。
通販サイトの社長さんや担当者さんのお顔が出ていたりすると信頼感があって安心ですね。
おすすめカニ通販
カニ通販の失敗しないポイントをおさえて、実際におすすめのカニ通販サイト3選です!
今年の冬にぜひいかがでしょうか。
「かに本舗」はネットショップ大賞12年連続で1位を受賞の老舗カニ通販サイト。
とにかく選べる蟹の種類が豊富なんです。
サイズLからなんと10Lまであって、自分の買いたい予算によって選べるのも魅力的ですね。
お客様満足度も高いです。
「かにまみれ」は全品訳なしの厳選された高品質の蟹がそろっています。
有名百貨店の催事でも使われており、贈答品にもおすすめのかにまみれです。
「北海道網走水産」は水産会社ならではの確かな品質!
コスト削減として中間業者を通さずにできる限り美味しい蟹を直接お客様の元へ届けたいというお店のモットーが嬉しいですね。
オホーツク海を中心とした北海道各地の新鮮な蟹を買い付けています。
カニの身がスカスカなのはなぜ?まとめ
カニの身がスカスカなのはなぜか?とともに、カニの選び方、実物を見られないカニ通販での失敗しない選び方をご紹介して参りました。
なぜスカスカの身のカニが存在してしまうのかというと、脱皮直後でまだ十分に身が太っていないカニが水揚げされて市場に出回ってしまっているという事でしたね。
そんなカニを買わないためには、
- 脱皮直後の甲羅が柔らかいカニはダメ
- 甲羅に黒いつぶつぶがついているカニを選ぶ
- 産地で見分ける、漁期の定まっていないロシア産は注意
- それぞれのカニの旬の時期や食べ方を考慮して選ぶ
- 重さだけでなくサイズもチェック
- 通販購入の場合は通販会社の情報をよく見る
今年の冬は、美味しいカニを購入して楽しい食卓を囲んでくださいね。
コメント