私立小学校受験エルメスバッグはあり?説明会・参観日はバーキンで!?

私立小学校受験にエルメスバックは大丈夫?あり? お受験

私立小学校受験のママの装いにエルメスのバッグはありでしょうか?

小学校での参観日にエルメスバッグは身近な光景?

私立小学校ママとエルメスのバッグ、なんとなく切り離せないイメージがありますが実際どうなのでしょう?

自身の子供も小学校受験を経験し、都内私立付属小に通わせております。

身近なところで起こるエルメス事情、エルメスバッグネタ、ちょっと思い起こすだけでも色々ありました。

自身の身の回りでの出来事も含めて、「私立小ママとエルメス」事情、お話します。

私立小学校受験ママのエルメスバッグはあり?

私立小学校受験ママのエルメスバッグはあり?

私立附属小学校にお子さんを通わせているママたちの学校保護者会での装いにエルメスのバッグ。

よく見る光景?

というか私立小ママのイメージ?

自身の子供の通う小学校に限って言えば、バーキン、ボリード、最近はリンディお持ちのママもお見かけしてます。

もちろん入学後も学校の行事にわざわざエルメスなんて御法度、という小学校もあります。

では、入学前、お受験シーンでのエルメスのバッグはありなのでしょうか?

小学校説明会でエルメスはあり?

秋の本番お試験前に各小学校で行われる説明会。

国際フォーラムなどで行われる、多数の小学校が集結しブースごとに質問や面談が出来る合同説明会といったものもあります。

昨今のこのような状況下では、学校に出向かずにオンライン説明会を行っている学校もあるようですね。

小学校説明会にエルメスのバッグを持つのはありでしょうか?

説明会というと、暑い時期に差しかかってくる初夏ともいえるような頃から始まるので、ママたちのスタイルは半袖ネイビーワンピースといった本番のカチッとしたお受験スーツスタイルよりはややくずした装い。

じゃあ説明会でエルメスバッグもOK?

とも思うのですが、どちらかといえばNGでしょう。

自身の子供も小学校受験を経験しており、説明会にはたくさん参りました。

その記憶をたどると、まずバーキンは見たことないですね、ほとんど。

黒や紺系のボリードは少数ですがお見かけしました。

ボリードなら特別目立つこともなさそうではありますが、何せエルメスが放つ威力といったら凄いですから(笑)

たとえボリードでも、他のママたちの視線は間違いなくいってるはずです。

周りのお友達やお教室ママたちも、バーキンやケリー、プライベートではお持ちになっていても説明会であえてお持ちになる方はいなかったです。

なぜわざわざ学校に持っていく必要が?といったかんじです。

学校でのオケージョンスタイルにエルメスは持ち込まない。

がスマートな振る舞いのようです。

お試験/面接でエルメスはあり?

お受験本番、面接やお試験の場ではエルメスはOKなのでしょうか?

見た事ないです。

特にバーキンは。

そもそもバーキンはカジュアルなバッグとしてのカテゴリーであり、決してフォーマルなバッグではないですから。

お受験シーン、『他の方々には全く興味ありません、我が子だけを見つめています。』といった姿勢を崩さないおすまし大得意なお受験ママ達ですが、もしもお試験場でバーキン目にしたら、間違いなく二度見しちゃうと思います、私だったら。

それくらいお見かけしません。

お試験本番では、エルメスバッグよりも上質な皮のブランド名が見えない黒ハンドバッグに紺の自立型トートバッグがマストですね。

私立小学校受験エルメスバッグOKな学校

私立小学校受験エルメスバッグOKな学校

小学校受験においてエルメスバッグがOKな学校はあるのでしょうか?

基本、『ない』と思って間違いないと思います。

質素かつ品格を求める厳しい女子校はもちろんないですし、華やかな共学附属小学校もさすがにお試験本番でのバーキン、ケリーはないですね。

自身の経験では見た事ないです。

ママ友からの噂話

在校ママ達も学校自体もとても華やかなイメージの都内某有名付属小学校。

こちらの学校の面接に行く際には、エルメスOK、ママの指にきらりと光る石ものの指輪もOK、パールするなら大きめの粒で。

なんてお噂を耳にしたことがあり。

当時お受験初心者だった私は、まああそこの学校だったらそうなのかも、と半分信じてました。

結局、その小学校からご縁を頂くにはそれくらい華やかなご職業、経歴のご家族が多いですよということを仰りたかったのだと思います。

あくまでお噂です。

バーキンと私立小学校ママ、なんとなくセットなイメージを持たれがちですが、入学前のお受験ではエルメスは登場させない!

が鉄則のようですね。

私立小学校の入学式・参観日エルメスバッグ

私立小学校の入学式・参観日エルメスバッグ

では入学後、参観日など学校行事でのエルメスはありなのでしょうか?

もう、学校によりますね。

わざわざ学校にエルメス持ってくるなんて、というところもありますし、自身の子供が通う学校はわりとOKだったりしてます。多分。

入学式・学校行事

晴れての入学式では沢山ではないけどお見かけしました。

ママよりも、そのお母様のケリースタイルに目を奪われました。

素敵でした。

「保護者会の日には◯◯駅(学校最寄駅)にはバーキン持ちの◻︎◻︎(我が子の学校)ママであふれかえってるらしいよ。」

と、入学前に耳にした噂も、実際入ってみると噂は噂ということがよくわかりました。

バーキンもケリーもボリードもいらっしゃるにはいらっしゃるけど、どちらかといえば少数。

かくいう私は、上の子の周りではバーキンで来るお友達ママが複数いるので自分も気兼ねなくというか深く考えずに持ってしまいますが、下の子の周りではエルメスで学校に来るママはなぜか少なくて。

下の子の保護者会では持っていかないです。

協調性第一主義の小心者です。

ピンクのバーキンを学校にお持ちになって、

『さすがに学校にあのお色はねぇ。』

と言われてしまったママがいらっしゃると小耳にはさみ。

他人の噂や陰口がほんとにない素晴らしい保護者の方ばかりと感じてる我が子の通う学校ですが、さすがにそう言われてしまうのねと、自分も気をつけなくちゃと思うこの頃です。

持つ方によって許されるバーキン

入学前、ある有名私立小学校の運動会を見学させていただいた時にお見かけしたのですが。

お孫さんの応援にいらしてるおばあちゃまが、カジュアルな服装に35だったかなバーキンを持っていらして。

文句なしに素敵でした。

学校にエルメス、持つ方によって許されてしまう方と、あれはちょっとね、と言われてしまう方、人によるのは気のせいでしょうか。

『私バーキン持ってますけど』感を出さずに持てる事が大事?

私、まだまだ修行が必要そうです。

とにかく、エルメスの放つ威力は凄いですから、お互いに気をつけましょう。

私立小学校受験エルメスバッグはあり?まとめ

私立小学校受験とエルメスバッグ。

決して結びつくはずの事柄ではないのになぜか話題として出てくるのはなぜでしょう?

多分、バーキン片手に髪もネイルも完璧に整えたママが可愛い附属小の制服着た我が子と歩いてる姿がセットなイメージだからでしょうか。

ですが、入学前のお受験シーンではエルメスバッグは登場させないほうが良さそうですね。

晴れて入学してから、と言いつつ入学したらしたで扱い方にも注意が必要そうですが。

見事お受験を突破したお祝いにご主人から、「ママ、お疲れ様でした。」バーキンを買ってもらうママたちも周りに結構います。

昨今、ますます手に入りづらくなっているエルメスですがそんなご褒美も良いですよね。

何より、これから小学校受験を迎えるママ、お受験準備真っ只中のママたちを心から応援しております。

コメント

タイトルとURLをコピーしました