お受験写真・面接時の髪型(女の子)|前髪やボブはNG?編み込み

お受験女の子髪型は?面接やお受験写真ごとに違いはある? お受験

幼稚園お受験、小学校お受験での女の子の髪型でお悩みのママたちは多いのではないでしょうか。

お受験写真や面接での髪型、女の子は特に印象を左右する重要な事ですよね。

それぞれの幼稚園、小学校が好むイメージ像は確かにあります

そして、気をつけた方が良いポイントやこれはタブーといった事も実は色々あるのです。

お受験本には載っていないけれど、お受験を経験したママたちなら確実に知っている、むしろお受験界では当然の常識よね、、といった情報をこれからお伝えします。

必見です!

実際我が子の小学校お受験で難関付属小からご縁を頂いている自身の経験と、名門私立小、伝統女子校にお子さんを合格させているお友達、先輩ママたちのお声を元にお伝えできる確実な情報です。

お受験写真、面接での女の子の髪型についての大事なポイント、おすすめの髪型をお伝えします。

幼稚園お受験の髪型(女の子)の基本

幼稚園お受験での願書の写真やお試験・面接での女の子の髪型の基本は?

幼稚園によって多少の違いはあったとしてもまず求められるのは、利発的な可愛らしさ、年相応のきちんとしたお嬢さんらしさ、清潔感のある元気さではないでしょうか

では実際どんな髪型なのでしょうか。

女の子の髪型は前髪無しの三つ編みが基本

幼稚園お受験での女の子の髪型、基本は前髪無し2つ分けの三つ編みです。

高い位置から編み込んだりしない、耳下から三つ編みが見える形です。

もちろん例外もあります。

共学校附属幼稚園、女子校付属幼稚園によっても違いますし、いわゆるご出身の方ばかりなのでは?というような幼稚園は比較的自由なかんじだったりもします。

実際ボブのお子さんもお見かけしました。

幼稚園によって様々ですが、基本は前髪無しの2つに分けた三つ編みが一般的のようです。

【幼稚園お受験女の子の髪型】

  • 2つ分けの三つ編みが基本
  • 前髪無しでおでこを出すのが明るい印象
  • 前髪は上げるなどの工夫を
  • ボブのお子さんもいます
  • ひとつ結びはしません

幼稚園お受験では月齢が低いため、十分に髪の毛を伸ばしきれていないこともあるでしょう。

でも、髪の毛の量がどんなに少なくても2つ分けの三つ編みはします。

「どんなにほっそーい三つ編みになってしまってもやります!」これはご経験者ママのお声です。

前髪がある女の子はどうしたらいい?

必ずしも前髪があることがNGではありません。

ただおでこを出している方が明るく利発的な印象を与えるので、おでこを出す方が多いのです。

前髪がある髪型がそのお子さんに似合っていて印象を損なわないのであればそれで良いと思いますし、気になるようであれば、前髪を横に流してガチガチにならない程度にスタイイング剤で固める(ヘアピンでとめるのはNG)といった方法もあります。

ボブカット・髪の毛短い時はどうしたらいい?

どうしても長さが足りない場合は、ボブでも良いのではないでしょうか。

ボブの場合には、お顔に髪の毛がかかってこないように横に分けて片方の少しの部分を結んだりもします。

無理にひとつにまとめて結んだりはしません。

実際、ボブのお子さんもお見かけします。

秋篠宮家 佳子さまの幼少期の頃の利発的で愛くるしいボブスタイルのお姿をイメージされてみてください。

小学校お受験の髪型(女の子)の基本

小学校お受験での願書の写真やお試験・面接での女の子の髪型、基本は幼稚園お受験と一緒です。

まず必要なのは利発的に、清潔感があり、そして年相応の品格を持った佇まい。

そしてお試験中に髪の毛が邪魔にならない事も大事なポイントです。

実際どんな髪型にしたら良いのでしょうか。

共学校、女子校によって違います。

実際に詳しくご紹介していきます。

女子校で好まれる髪型

  • 基本は前髪無しの2つ分け三つ編み
  • カトリック校の編み込みはNG
  • 前髪無しでおでこを出すのが明るい印象
  • ボブの場合は髪の毛がお顔に被さらない工夫を

女子校お受験でので好まれる髪型、基本は前髪なし2つ分けの三つ編みです。

耳下から見える三つ編みです。

編み込みは派手にみえてしまうのでカトリックの学校はNG。

プロテスタントの学校でしたらOKだったりもしますが三つ編みが無難です。

白百合は絶対に三つ編みと言われています。

おでこを出す方が多いのは、その方がお顔が全部見えて明るく利発的な印象を与えるからです。

前髪が短い場合には、横に分けてスタイリング剤でガチガチにならない程度に固める方もいます。

学校によっては、前髪なしのボブスタイルのお子さんをお見かけすることもたまにあります。

ボブの場合には、お試験中に髪の毛が顔にふりかかってこないよう実はしっかり固めてセットしているそうです。

もしくは横分けした片方の部分を少しつまみ上げて結んだりします。

ヘアピンでは留めたりはしません。

女子校といっても学校それぞれだったりするのでお教室の先生等にぜひご確認されてください。

ショートスタイルで雙葉に合格された、という方もいらしたりするので、、!

共学小学校で好まれる髪型

  • しっかりひとつ結びで利発的な印象
  • 凝りすぎた髪型には注意
  • 前髪無しのおでこ出しが明るい印象的
  • まとめ髪はしっかりセット
  • 学校によって様々なので研究を

共学校お受験で好まれる髪型は、女子校とはまた全然違ってきます

例えばですが国分寺のあの難関付属小は、先生がお直ししてさしあげられないような凝った髪型はNGだとか?

天下のKOだけはショートがいい、ショートでも良いというお噂も。

実際、短めのはつらつとしたボブスタイルでKO合格されている方が身近にいました。

学校にもよりますが、共学校や国立はひとつにきっちりまとめた髪型のお子さんを多くお見かけします。

ポニーテールにするお子さんもいます。

おでこを出した方が良いというのは女子校と同様です。

ひとつ結びでもふたつ結びでもハーフアップでも、大切なのはお試験中にパラパラと髪の毛がくずれて落ちてこないようしっかりセットしておくことです。

もちろん、三つ編みで難関共学付属校に合格されている方もいます。

また、同じ共学校といってもKOや国分寺の初等部と四ツ谷のあの初等部とでは求められるお子さんのイメージがちょっと違いますよね。

共学校はこう!とひとくくりには出来ないのでお受けになる学校をよーく研究されて下さいね。

何より、お子さんが一番お似合いになるベストな髪型を見つけることも大切です。

お受験髪型(女の子)のQ&A

お子さんのお受験を控えている方の細かい疑問を以下に挙げて、アドバイスさせて頂きます。

Q.2つむすびの髪の毛、分け目の位置は?

お子さんによってつむじの位置が違うので、特にこうといった決まりはありません。

後ろから見ると真ん中分けだけど、前から見たら横分けになっているという分け方もあります。

Q.ボブでも結んでいても必ず耳は出した方がいいの?

結ぶ髪型はもちろんお耳を出します。

ボブスタイルの場合はあえて耳にかける事はせず、自然にお耳が見える感じで良いと思います。

Q.写真館で個性的なヘアアレンジしているお子様を見かけましたが、どちらの学校をお受験されるのでしょうか?

基本、カトリックの幼稚園、小学校では編み込みは派手に見えるのでNGだったりします。

プロテスタントの幼稚園、小学校なら大丈夫なところもありますが、ふつうに2つわけの三つ編みが無難です。

ですのであまり厳しくない学校をお受けだったのではないでしょうか。

お受験で個性的に目立つ必要は全くないです

Q.ヘアアクセサリーはつけても大丈夫ですか?(三つ編みの毛先にリボンなど)

へアクセサリーはNGです。

布製のおリボンでもだめです。

Q.ヘアゴムの色は?

ヘアゴムのお色は黒か紺が無難、基本は黒です。

Q.娘は生まれた時から髪の毛の量が少なく、地肌が見えます。お受験ではマイナスポイントになりますでしょうか?

全くマイナスポイントではないです。

関係ありません。

Q.おでこを出した時のうぶ毛が気になります。皆様はどうなされているのでしょうか?

特にお気になさる必要はないと思います。

うぶ毛が気になってたとしても基本みなさんおでこを出されてます。

そのまま自然なかんじで良いと思います。

お受験写真と面接の時は同じ髪型?

お受験用の願書のお写真と面接の時の髪型は同じで良いのでしょうか?

もちろん、願書のお写真と面接での髪型は同じです。

鉄則です。

共学校、女子校では好まれる髪型が違いますので、どちらも受ける場合には願書用のお写真をそれぞれ撮り分けます。

そして、お試験、面接でも同じ髪型で臨む事により、学校への本命度をアピールします。

共学校のお試験に三つ編みスタイルで行って、あれ?この子は女子校が本命なのかな?なんて学校側が思われるかどうかは定かではありませんが、学校に合った髪型で行くのがベスト。

そして願書のお写真と実物が同じである事がシンプルに考えて自然ですよね。

お受験の髪型は合否に関わるってホント?

お受験の髪型が合否に関わる事ってあるのでしょうか?

髪型が学校、幼稚園の意向に沿っていなかったから落とされてしまった、なんていう直接の原因になる事は決してないです。

ただ出来るだけお受けになる学校、幼稚園の意向に沿ったベストな状態でお試験に臨むことが、ご縁を近づけるのに大切な事なのではないでしょうか。

間違いのない身なり、髪型でお試験に行けば、お子さんご本人も自信を持って頑張れますよね。

ある一例のお話ですが、

お教室でご一緒になる、いつもセミロングの髪を2つ結びにされてたあるお嬢さん。

願書のお写真を撮るいよいよという時期に、ばっさりとボブに切り揃えたのです。

お教室の先生とママの判断で、第一本命のKOに合わせて、よりKOが好むような髪型にされたのです。

他の女子校よりもKOへの思いを優先させたのだとすぐにわかりました。

そして見事合格されました。

元々優秀なお嬢さんでしたが、髪型をボブにされた時に更にご本人のスイッチも入られたように見えました

また、

「ある共学付属校に女子校好みの2つ分け三つ編みで行ったら、周りはひとつ結びのきちっとした活発そうなお嬢さんばかりで、失敗したーと思いました。」

と、あるママの実際のお話。

ママの不安はお子さんにも連鎖してしまいます。

お受けになる学校、幼稚園に適した髪型を研究され、早めにご準備される事をおすすめします。

お受験の髪型(女の子)写真・面接:まとめ

お受験での女の子の髪型についてご紹介して参りました。

女子校は2つ分け三つ編み、共学校はひとつ結びという基本がありながらも、ボブもOKだったりショートのお子さんもいたり。

女子校好みの三つ編みで超難関共学校に合格されたり、と例外もたくさんあります。

お子さんが一番良く見える髪型をママやお教室の先生等の目でよく知った上で、じゃあどの髪型で臨むかを考えられるのが良いのではないでしょうか。

この記事が少しでもお役に立つことを願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました