お受験スーツブランド品はもったいない?先輩ママのその後の使い道と選び方

お受験スーツブランド品はもったいない!ママのその後の使い道、着回し方法 お受験

幼稚園・小学校のお受験、お子さんのお試験お洋服も色々と考えますが、同じくらい頭を悩ませるのがママのお受験スーツ選びだと思います。

お受験スーツはいつ頃買ったらよいの?

面接一回の為にブランドのお受験スーツなんてもったいない?

お受験スーツの選び方は?

実際お受験を経験した先輩ママたちはどのようにお受験スーツを選び、その後どんな使い方をされているのでしょうか。

お受験スーツにブランド品はもったいないと考えている方は参考にしてください。

お受験スーツはもったいない?ブランド品は必要?

お受験面接でたった一回着る為にママ用お受験スーツの購入はもったいない?

ましてやお値段の張るブランドのものを購入するなんてなおさら必要ないわとお考えですか?

いいえ、お受験スーツはお受験本番日たった一回きりではないのです。

見学会、手続き、入園・入学前説明会等お受験スーツを着用するシーンは実はたくさんあります。

そう考えるとお受験スーツはもったいないとは簡単には言えず、自分に合った一着を選ぶ事が大切と言えそうです。

ただし、高級なブランドのお受験スーツだからといって正解というわけではなく、受験する幼稚園、小学校にふさわしいお受験校のイメージに寄り添うような、きちんとTPOをわきまえたものを選ぶ事が大切なのではないでしょうか。

そもそもママ用お受験スーツにはどんな決まりがあるのでしょう?

ママのスーツに決まりはある?

ママのお受験スーツに決まりはあります!

お受験スーツの選び方、まずはとにかく紺色一択です。

喪服を連想させる黒のフォーマルウェアではありません。

ちなみにパパも紺色。

そして紺色のスーツならばなんでもOKというわけではありません。

【お受験スーツの基本】

  • スーツの色は紺色
  • ウール100%かウール混
  • ボディーシルエットが出ない上品なスーツ

【お受験する学校によって異なるポイント】

  • くるみボタン
  • ジャケットの襟の形
  • パンプスのヒールの高さ
  • パンプスの形

シルエットがタイトすぎたり、カチッとした印象のビジネススーツとはちょっと違います。

ウール100%又はウール混でマットな光沢感のある上質な生地。

そしてボディシルエットを拾いすぎない上品なデザインのスーツが良いでしょう。

ハリのあるウール100%のスーツは長時間着席する説明会でもしわになりにくくきちんと感を損ないません。

ですが、真夏の時期の説明会などではポリエステル混の扱いやすいワンピースなどでもよいでしょう。

ウール100%の勝負スーツで挑むのは秋の面接本番です。

また、厳粛な伝統ある女子校、カトリック校、難関付属校、国立付属校など小学校(幼稚園)によってもさらに求められる装いが違ってきます。

ボタンはくるみボタンが良いとか、ジャケットのお首の詰まり具合とか。

パンフレットや学校HPなどから雰囲気をつかんだり、ぜひ通われているお教室の先生や先輩ママにご相談する事をおススメします。

お受験する幼稚園・小学校の雰囲気に合わせるのが大事

私も我が子の小学校お受験を数回経験しておりますが、一番上の子の時にはお教室の塾長から厳粛な伝統校ではお首元の詰まったデザインのスーツでした。

超難関付属校では襟元がほんの少し華やかなスーツでも良いかもと受験する小学校によってスーツを着分けるようにアドバイスを頂きました。

ちなみにパンプスのヒールの高さ、形までご指示頂きました。

もうここまでくると何が正解だかわからないですよね(笑)

もはやママのお受験スーツは都市伝説?

藁をもすがる想いで塾長のおっしゃる通りにしたお受験初心者の私でしたが、、。

きちんとご縁を頂いております。

私の経験談は少し極端すぎますが、お教室ではパパママお子さんと全員のバランスも見て頂けます。

ぜひアドバイスを受けるのも大切です。

ではママのお受験スーツ、皆さんどちらで買われているのでしょう?

お受験スーツみんなどこで買うの?

一番安心で間違いないのは百貨店お受験スーツ売り場へ行かれることでしょう。

例えば伊勢丹では10ブランド以上のアイテムが揃い、5号から19号までとサイズ展開も豊富。

専門スタッフがスーツだけでなく小物選びからお受験スケジュールに合った身だしなみまで、またお子さんやパパのスタイリングまでトータルにコンサルティングして下さいます。

私もお受験中、なにかと伊勢丹に駆け込んでおりました。

イオンやイトーヨーカドーといった大手スーパーでもお受験スーツを取り扱っているようですが、個人的にはあまりおすすめしません。

予算に合った中で出来るだけ品質の良いお受験スーツを手に入れたい。

でしたらフォーマル専門メーカーの通販、老舗用品店で取り扱うお受験スーツをおすすめします。

お求めやすいお値段で品質の良いものを取り扱っている可能性が高いからです。

決してハイブランドにこだわることはありません。

ミス・アシダ、ジュン・アシダなどとても素敵ですがお受験シーンにはディテールが少し華やかすぎてしまうからです。

ブランドにこだわることなくご自分に合った一着を見つけられますように。

お受験スーツブランド品のその後の本音【先輩ママが語る】

椅子に座って絵本を読む女の子

実際にお受験を経験されたママたち、お値段の張る高額なお受験スーツを購入したママたちのお声を聞いてみました。

「お受験終了後も書類提出、入学前説明会など小学校に足を運ぶ機会が実は結構あります。
ですのでお受験スーツをもう自分の学校用制服と思って使用していました。」

といったお声や


厳粛な伝統ある小学校からご縁を頂いた我が子。
母親に派手さは求められておりません
ので入学式はもちろん、入学後の保護者会、参観、行事などで着用することもございます。」など。

「一着十数万円のお受験スーツを購入しましたが、お受験が終わったと同時にスーツはクローゼット行きに。
その後全く着てません。きっとこれからも着る事はないと思います(笑)
でも合格を導いた大事なお洋服なので処分出来ずに記念にとってあります。」
といったお声もございました。

お受験スーツがメルカリに?

実はメルカリなどのサイトに出されているママも結構いるのではないかと思います。

メルカリを見てみると、元値が高いなかなか良いブランドのお受験スーツが沢山出品されているからです。

ちなみに私はお受験スーツはクローゼットで眠っておりますが、お受験用に購入し使用した黒パンプスをメルカリに出したところ、即!売れました

お受験スーツやパンプスなど高額のものを買うのはもったいないと、お受験グッズをメルカリなどのサイトで探されている方も沢山いらっしゃるんだと実感したのです。

お受験スーツの使い道や着回し法

スーツを着て歩く親子の後ろ姿

決して安くないお買い物のお受験スーツ。
その後も使い道や着回し法はあるのでしょうか。

もはやママの学校用(幼稚園用)制服?

実際ママのお声にもありましたが、入園・入学式やその後も保護者会、参観日、発表会等の学校(幼稚園)行事で母親にシックな装いを求められる機会は多々あります。

そんな時の一着として、もはやママの学校用(幼稚園用)制服として使用するのはいかがでしょうか。

やっぱり捨てられない?幸せをお分けする??

もう着る機会はないと思ってもお受験スーツを簡単に捨ててしまうなんてできない。

ではこれからお受験を迎えるお友達ママや身内の方にお貸しするのはいかがでしょうか。

特に小学校お受験は複数校受験する方も多いはず。

連日のお試験、面接をこなすのにお受験スーツが数着あったら便利ですよね。

私の周りでも、併願校受験時の一着として先輩ママからお借りしてるお友達がいました。

もうこれからお受験を迎える方に福をお分けする気持ちで!

ママ友ネットワークも更に広がるかもしれません。

お受験スーツブランド品はもったいない?:まとめ

我が子の人生がかかった?大事なお受験シーンに高級なお受験スーツは無駄ではないけれど、決して高額なブランドのお洋服である必要はなさそうです。

もちろん高額なお受験スーツがもったいないとも言えません。

お受験本には載っていない沢山のお受験スーツルール、限られた制約の中でルールを破らずに少しでも自分らしさを出せる一着をみつけられるとよいですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました