友チョコいらない派男子急増中?

友チョコいらない派? スイーツ

皆さんの今年のバレンタインはどういった予定でしょうか?

学生やお子さんが小さい方は、バレンタインの友チョコ交換も多いですよね。

私は、高校の時がピークで手作りの友チョコ交換をしていました。

なぜあんなに皆本気なのか…。

タッパーから貰ったものは返さなくてもいいかな~と思いますが、ラッピングされているものを貰うと返さないといけない…と思いますよね。

本当に友チョコってめんどくさい…いらない…って高校生の頃は思っていました。

皆さんも友チョコ文化いらないって思ったことがありませんか?

友チョコいらないとか、手作りは嫌とかの意見を見るとあげるか迷いますよね。

友チョコはいらないのか、あった方が楽しいのかについて考えてみましょう!

友チョコいらない派男子急増中?

断る男の人

友チョコいらない男子が急増しているのでしょうか?

多くの人がどう思っているのか見ていきましょう。

学生だと友チョコをあげる人が多い

やはり学生だと友チョコをあげる人が多いですよね。

私も小学校、中学校、高校とは、友チョコを貰う事も多かったのであげることも多かったです。

ですが逆に大学は、ドラックストアで購入したものやコンビニなどで買ったお菓子を交換していました。

あと、大学になると自分用のチョコを友達と買いに行っていました。

高校が一番友チョコの交換が多かったです。

女子が8割だったことも関係あるかもしれませんが、実家で材料を買って自分だけでお菓子を作ってとできるようになるからでしょうか?

50個くらい作ってくる子が多かったです。

もちろんその中には部活が同じ男子やクラスで話す男子が含まれています。

ガトーショコラとトリュフなど、お菓子の作るうまさの見せ合いなくらいにすごかったです(笑)

私も作っていっていましたが、クラスの違う友達にあげるときに、その子の友達もいたらついでにあげるという事が多く、正直面倒でした…。

同じようにもらったりもして「お菓子足りないから明日持っていくね!」という会話になり1週間くらい長引いていました…

やはりTwitterでもお返しが大変という意見が多かったです。

私が高校生の時は、男子は周りの子が食べているので頂戴よ~という感じの人が多かったです。

ですが手作りは食べられないと断っている人もいました。

男子がバレンタインに手作りのお菓子を作って持ってきている人もいましたし、ホワイトデーに手作りお菓子の人もいました。

男子も大変だな…と当時は思いました(笑)

さらにコロナの流行もあり、義理チョコに近い友チョコならいらないという人や、本命かわからないという人もいるみたいですね。

手作りチョコor既製品

私の場合ですが、大学に入ってからは既製品になりました。

大学では、バイト・勉強・遊びで忙しくて手作りをする余裕がなかったというのと、大学が春休みに入っていたことも関係します。

現在だとコロナもあり、既製品が多いのではないでしょうか?

まぁ既製品の方が安心で美味しいですよね。

でも高校までは、手作りの人ばかりでした。

そんなに仲良くない人から手作りのチョコを貰うのは、何が入っているかわからなくて怖いという人もいます。

なので仲が良い友達にだけ手作りであげてもいいのではないでしょうか。

作るのがめんどくさい、作るのが上手にできないなどであれば既製品でいいと思います。

周りが手作りばっかり…という方は、勇気をもって買ったものにすると言ってみましょう。

きっと仲の良い友達だとわかってくれるでしょう。

なので自分が手作りしたければ作る、作るのがめんどくさいという方は既製品にしましょう。

なんだかんだでチョコまみれとかもらったら嬉しいですよね!

本当に仲の良い友達には手作りであとは既製品というのもありです。

Twitterでも手作りした友チョコをあげている人もいますね!

やはり手作りでラッピングも丁寧にされている方もいます。

女子校だと、タッパーでもってきて皆に配ったり、チロルチョコをあげたりしているみたいです。

私も高校は女子が8割でしたのでタッパーに入れてきている子も結構いました。

面白いですよね(笑)

友チョコ・義理チョコの違いとは

散々友チョコと書いてきましたが、義理チョコとの違いはなんだと思いますよね。

境目が段々となくなっていますよね。

友チョコ

友チョコとは、名前の通り友達同士で渡しあうチョコです。

SNS映えや、手の込んだものをあげるパーティーのような楽しいイベントという感じです。

例えば誕生日プレゼントや、クリスマスパーティーでのプレゼント交換のような感じですね!

相手の喜ぶ顔を想像してチョコを用意して、自分ももらって楽しいですね。

友チョコは、ストレスや嫌だなと悩んであげるものではなく、あげたいからあげるという認識でいいのではないでしょうか。

義理チョコ

恋愛感情のない男性に渡すチョコです。

会社の同僚や先輩、後輩、上司などです。

別に渡さなくていいけどいるからあげるかという感じなら義理チョコだと私は思います。

あげないとダメかな?と少しでも悩むなら男性・女性関わらずに義理チョコですね。

正直義理チョコって友チョコ以上にいらないですよね。

渡さずにしれーっと忘れたふりをするか、渡すならネタに走ってチロルチョコやブラックサンダーなどでいいのではないでしょうか。

私は、大学の時にドラックストアに売っているようなgalbo(ガルボ)やキットカットなどをあげたり、貰ったりしました。

今ならチョコまみれもいいですね!

まとめ

いかがだったでしょうか。

友チョコいらない派もいるのであげるか悩みますよね。

友チョコは、友達とのバレンタインのイベントなのでしたい人は楽しんでしまいましょう!

あげたい派は、お返しいらないくらいの気持ちでいるといいですね。

男子が欲しいと言ってきたら余っていたらあげるや、仲の良い男子なら用意してあげるといいかもしれませんね。

逆に友チョコいらない派は、「手作りだめで…」や「お返し無いから…」と断ってしまいましょう。

そこまでできないけど、手作りはしんどいという方はどうすればいいのか。

私は、スーパーやドラックストアでチョコのお菓子を買っておいて「今あるこれで返すね」とでも言って渡すといいと思います。

友チョコは、確かにめんどくさいところもあります。

ですが友達とするイベントって楽しいですよね。

一緒にバレンタインのイベントに行くもいいですし、お互いに手作りして交換し合うのもいいです。

また既製品でも可愛いものが売っているので、既製品を交換し合うのもいいですよね。

ぜひ友達と楽しいひと時をお過ごしください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました